
こんにちは!ギターに特化した情報『GUITAR MAP』を運営しているツクヨブです!
ギターが上手くなりたい!
ギターが弾けるようになりたい!
じゃぁ、ギター教室へ行ってみよう!でもギター教室って意味がないかも・・・って思ってるみなさん!
結論を言います。
ある一定の方以外は決して意味がないって事はまずありえません。
(後ほど解説します)
自分の目的に一番早く近づくのには「ギター教室を通う」ことは間違いなくおすすめはします。
ただし!
通うことへのメリットは勿論ありますがデメリットもあります。
なので、それが許容できる範囲なのかよく見極める必要はあります。
では、どういう方がギター教室へ通う事が「意味がない」のか、どういう方がギター教室で習うべきか!
メリット・デメリットはなにがあるのか。
詳しく解説していきます!
通った後に後悔しないように確認しましょう!
ギター教室へ通う意味がない人
下記に該当する方はギターを習う意味がまったくありません。
ギターを習う意味がない人
- 人の話をまったく聞けない人
- 自分は上手いと過信してしまう人

残念ながらこちらに該当する人は習う意味がありません。
ギタリストは基本的に自己中?ですが、上記に該当する人は基本的に何をやっても上手くいきません。
「講師から教わったことをやらない」論外です。
「上手く弾けるフレーズしかやらない」論外です。
習いに行ってそんな行動する人はいないと思いますが!
もしも上記に該当するベジータ並のプライドが高い方はひたすら独学で頑張りましょう!
ギターは習うべき?
ギターを習うべきかの悩みをもってるみなさんは『ギターが上手くなりたい』から悩んでいるわけです。
そして更に思っている事は下記のような思いではないでしょうか?
- 独学でやってるが上手くなってる気がしない
- ギターを習えばもっと上手くなるのかもしれないと思っている
- ギターを習っても上手くなる保証はないでしょ?って思っている
どうでしょうか?
結論から言うと上記該当する方、ギターを習えば今よりもレベルUPすることは間違いありません。
ただし!
必ず全員がギター上達するわけでもありません。
ではどういう方がギターを習うべきか否かを詳しく解説していきます
ギターを習えばレベルは上がる

まず冒頭お伝えしましたがギターを習えば間違いなく今よりレベルは上がるでしょう。
ギターって自分では気付けない事がたくさんあります。
例えば単純なところで
- ギターの構え方
- ピックの持ち方
- 運指の仕方
自分のプレイにすっかり馴染んでいる動きだって、第三者から見たら「ん!?ここを直せばもっと良くなる」って事が非常に多いんです。

たったこれだけの補正だけでも戦闘力は1.5倍はあがります!
体の使い方って自分では気付けないんですよね。
このように些細なことだけでもギターを習えば目からウロコな情報がインプットできますので、他にももっと有益な情報でギターが上手くなる事は間違いないのです。
ギターを習ったほうがいい人

では、ギターを習ったほうがいい人はどんな方かです。
習ったほうがいい人
- ギターが上手くなりたいという『情熱』がある人
- 素直に聞く気持ちが持てる人
- 自主練もできる人
- お金に余裕のある人
『情熱』がある人
ギターが上手くなりたいって情熱がある人は間違いなくレベルUPします。
絶対明るい未来が待っています!

なんで情熱があればレベルUPできるかと言うと、要は子供と一緒です。
子供成長はずば抜けて速いです。それは何事にも好奇心が強いからなんですよね。
みなさんも情熱があるうちは貪欲に吸収したい気持ちが高いので成長速度も速いでしょう。
素直に聞く気持ちが持てる人
素直に人の話を聞ける人は何をやっても成長できます。
今ままでの人生で誰かに何かを教わる事はたくさんあったはずです。
学校の授業や部活やバイト、さらには仕事まで必ず誰かに教わりながら成長していきます。
教えてくれる人に耳を傾けなければ、一向に成長しませんよね?
ギターも必ずレベルUPしますので、素直に聞く能力がある方はギターを習うべきです。
自主練もできる人
ギターを習う事になっても教えてもらえる時間はせいぜい月に4時間程度です。
だいたいのギター教室は1回で45分〜60分です。
そこだけ集中して練習したとしても一向にギターは上手くならないでしょう。
重要なのは、習ったことを頭にインプットして自宅でも繰り返し練習することが大事です。
ギターへの情熱がある方は問題ないと思いますが、ギターは繰り返す事で成長しますので自主練ができる人も間違いなく上手くなります。
お金に余裕のある人
近所のお兄ちゃんに教えてもらう場合は話は別ですが、本格的にギターを習うとなるとギター教室を選択することになります。

ギター教室の相場は大体1回で4〜5千円になります。
月1回だと消化不良なのでやはり2〜3回は通う必要があるかと思います。
そうなると月1万円ほどはレッスン費として飛んでいきますので、それでも生活に支障がない方はギター教室へレッツGOです!
ツクヨブが厳選したおすすめギター教室がありますので下記記事を参考にしてみてみましょう。
参考【無料体験有】ギター歴25年の筆者がガチおすすめのギター教室4つ!
-
-
おすすめ比較!無料体験ありギター教室ランキングTOP9!オンラインもあり!
続きを見る
ギターを習わなくていい人

逆にギターを習わなくてもいい人はこんな方です。
習わなくていい人
- 素直に人の話が聞けない人
- 1回聞けばギターが上手くなると思っている人
- 自主練ができない人
- お金に余裕のない人
上記1つでも当てはまるかたはギターを習いに行っても上手くなる保証はありませんのでやめておきましょう!
素直に人の話が聞けない人
習った事に対して「いやいや、違う!俺はこうやる」なんて思ってしまう方はいませんか?
素直に聞けない方は、ギターを習っても絶対意味がありません。
ある程度実力がついてくれば変なプライドが生まれるものです。
そのプライドは人に習う時には邪魔なものです。
速攻捨て去りましょう!
1回聞けばギターが上手くなると思っている人
1回習ったことに対して、すぐ実践できることは素晴らしいことです。

ですが、それって本当にちゃんと出来ていますか?
また子供の例を言いますが、大抵のことは教えたことに対し実践して「見てみて〜」と言ってきます。
ですが、完璧に実践できている子供はいませんw
子供は1回聞いたらすぐ実践し、完璧にできてる気持ちになっています。
これと同じで、1回習っただけで出来てると勘違いしてしまう方は、なかなか成長しづらいのでギター教室に通うのはお金がもったいないかもです。。。。
自主練ができない人
ギター教室では月4時間程度と説明しました。
これだけで満足して自宅では練習しない方はギターが上手くなるはずがありません。
多少は上手くなったとしても必ず壁にぶつかってギター自体やめてしまうでしょう。
と、キツイ言い方をしましたが、ギターはそもそも自宅で楽しめる楽器ですので自主練をしないって方はまずいないでしょう!
お金に余裕のない人
お金がなければギターを習うことはやめましょう!
生活できる事が一番です!
まずはじっくり自宅で独学してお金を貯めて、その時にまだギターを習いたいってときに習いに行きましょう!
お金がないと心が病みますのでご注意を!
参考行きたくないから学ぶ!失敗しないギター教室の選び方!もう情弱なんて言わせない!
-
-
ギター教室の失敗しない選び方・ポイントを徹底的に解説!
続きを見る
ギター教室へ通うメリット

ギターは習う事でレベルは爆あがりすることは間違いありませんが、それぞれメリット・デメリットもありますので認識しておくことも重要ですよ!
まずはメリットから解説します。
メリット
- ギターの上達スピードが上がる
- ギター仲間が増える
- 人前で弾く度胸がつく
- 独学では気付けないことに気付ける
- ギターを弾く習慣が身に付く
メリット1:ギターの上達スピードが上がる
- 誰かにに教わることは独学よりも数倍は成長することができます。
ギター講師もタダで教えてくれるわけではありません。
みなさんがお金を払ってるから教えてくれるんです。

そしてギターに通うほどの情熱があれば間違いなく上達します。
メリット2:ギター仲間が増える
同じ志をもっと人たちが集まるわけなので、自然に会話も弾みますよね。
好きなことが一緒ってめちゃくちゃテンションが上がりますよ。

- 今後の人生でずっと付き合える仲間になる可能性もあります
仲間が増えるってほんといいもんですよね。
メリット3:人前で弾く度胸がつく
教室によっては年2回にお披露目ライブなどのイベントを開催してるところがあります。
今まで経験したことがない緊張と興奮を味わうことができるんですよね。

メンタルが成長できることは今後の人生に大きく貢献していきます!
メリット4:独学では気付けないことに気付ける
一人で部屋にこもって弾いてても自分の欠点だったり長所がまったく分からないんですよね。
またギターに興味がない人に「どう?」って聞いても「すごいね」くらいしか返ってこないと思います。
ギター講師はいわば「プロ」です。
欠点があれば改善できるように指導してくれるし、長所があればベタ褒めしてれます。

- プレイの気付けなかった部分以外にも、そもそも「ギターって超楽しい!」ってことに気づくことができます。
メリット5:ギターを弾く習慣が身に付く
ステップとして課題をクリアしていくので、どんどんちょっとした目標ができます。
目標に向かって教室だけではなく、家でも練習しないと課題はクリアできません。

クリアするために頑張っていれば自然にギターを弾くことの習慣が身につきます。
- 習慣つけることはギターが上達するための大きな条件でもあるんですよ。
ギター教室へ通うデメリット

デメリットは大事です。
しっかりインプットしましょう。
デメリット
- お金がかかる
- プレッシャーになることもある
- 講師と相性が合わなかったら最悪
- 長期的に通うことを考えないと意味がない
デメリット1:お金がかかる
当たり前だけどお金がかかることは大きなデメリットです。
月に大体1万ほどは羽が生えて飛んでいきます。

その点独学はお金かかりませんからね。超コスパいいですよ。
デメリット2:プレッシャーになることもある
メリットで人前で弾くことや課題をクリアしていくことに触れました。
メリットの反面これがプレッシャーになることもあります。

人はみなメンタルの強さが違いますので感じかたはそれぞれです。
デメリット3:講師と相性が合わなかったら最悪
人との付き合いなので相性はつきものです。
学校でも会社でもどこでも一緒ですよね。

ただ商売なのでそのへんの教育はされています。
よっぽどやべー奴はいないでしょう。
これも人それぞれ感じかたは違いますので相性悪そうだなと思ったら講師を変えましょう。
講師変更できる教室もあるのでチェックしておきましょう。
デメリット4:長期的に通うことを考えないと意味がない
短期的にギター教室へ通ってもあまり意味がありません。
様々なカリキュラムを長期的に実践してギターを練習しなければ上手くならないからです。

なので
自分のスケジュールが全然空かない人や、自由な時間がたくさん欲しい人は不満に感じる可能性はあります。
まとめ:まずは無料体験があるところで様子を見る
今回はギター教室のメリット・デメリットについて解説しました。
それぞれ人によって感じかたは違ってきます。
自分の感じたまま捉えて参考にして下さい。
そしてギター教室はまず無料体験をしてみることをおすすめします!
いきなり入会してやっぱ合わなそうだなって思ったら最悪ですからね。
体験してみて嫌なら入会しなきゃいい話なので様子見がてらチャレンジして見ましょう。
下記におすすめの教室を紹介していますので合わせて参考にして見て下さい。
参考MUZYXが安すぎるけど評判は?ギター歴25年の筆者がブッタ斬る!口コミ調査付き!
-
-
MUZYXが安すぎるけど評判は?口コミの真実を徹底解説!初心者必見です。
続きを見る
参考継続率98%超え!THE POCKETの評判がヤバすぎる!ギター歴25年の筆者が徹底調査!
-
-
継続率98%超え!THE POCKETの評判がヤバすぎる!ギター歴25年の筆者が徹底調査!
続きを見る
参考シアーミュージックの口コミ評判は?ギター歴25年の筆者がブッタ斬る!
-
-
シアーミュージックの評判を口コミから検証!悪い評判の真実があります。
続きを見る
参考オルコネがやばい!オンライン音楽教室の新鋭!評判をギター歴25年筆者が調査!
-
-
オルコネの評判は? 実際にオンラインレッスンを受けた感想と評価!
続きを見る
それではenjoy the guitar!!!