こんにちは、ギターに特化した『GUITAR MAP』を運営しているツクヨブです。
ブルースアドリブを始めてみたけどいつも定番のポジションでしか弾けない・・・
そんな悩みはありませんでしょうか?
ツクヨブもそんな悩みはありました。
いつもルートから始まりオクターブを駆け上がるだけ・・・はじめはいいですがその内飽きますよね。
なのでとっても簡単に覚えれるポジションを1つ紹介したいと思います。
これが分かればどのキーから始まっても、応用がきくようになりますので見て損はありませんよ!
それでは解説していきます。
ギター教室おすすめまとめ
「ギターがもっと上手くなりたい・・・」って方はギター教室へ通ってみませんか?
いまの自分から脱却できること間違いありません!要チェックですよ!
-
おすすめ比較!無料体験ありギター教室ランキングTOP9!オンラインもあり!
続きを見る
Amペンタの定番ポジションから
マイナーペンタと言ったら誰もが最初に覚えるポジションだと思います。
このポジションからの脱却がなかなか難しいんですよね。
そして次に覚えたポジションとして多いのは、オクターブ上で横展開していくのが多いかと思います。
黄色のポジションが横展開したときの位置ですね。
こちらも定番のポジションだと思います。
ここからなんです。ほんとに難しいのは。。。
それでは、他のポジションで意外にもあっさり覚えられる位置を伝授したいと思います。
横展開したマイナーペンタについてはこちらの記事でもっと詳しく解説していますので合わせてご確認ください。
参考ブルースアドリブへの挑戦。ペンタトニックスケールで乗り切れ!
-
ブルースアドリブへの挑戦。ペンタトニックスケールで乗り切れ!
続きを見る
Amペンタ:5フレットを基準に左のポジションを活用しよう!
Amペンタの5フレットを基準にみなさん人差し指スタートしてると思います。
だけど!もっと機転をきかせます!
5フレットを薬指メインで捉えてみましょう!
そうすると5フレットより左のポジションに行きやすいです。
それでは指板で見てみましょう。
青色ポジションが追加されました。
青で追加したポジションを覚えればだいぶマイナーペンタの幅が広がっていきます。
さらにギターフレーズに幅を持たせるためにはドリアンスケールをマスターしましょう。
今回解説のポジションで覚えるドリアンスケールを解説していますので合わせてご確認ください。
参考ペンタにちょい足し!ドリアンスケールの使い方を簡単解説!
まとめ:マイナーペンタのポジションを少しづつ暗記しよう
はい、今回は定番のマイナーペンタポジションに追加でたった4つの音を追加しただけの話です。
たった4つだけど、これを覚えればかなり進歩になることは間違いありません。
もちろんキーが変わっても理屈は一緒です!
どのキーでも左右どちらでもすんなりポジションチェンジできるようにトライしてみましょう!
それではenjoy the guitar!!!