もう何年もギターが上手くならない・・・
そんな方は必見です。
ギターの練習方法はめちゃくちゃある中で、これをやるだけでワンランクUPするのは間違いありません。
この記事はこんな方のおすすめ
- 何年もギターが上達しない方
- ギターに限界を感じている方
- 演奏を誰にも見てもらった事がない方
さて今回は「自分の演奏を動画に撮ろう!」という内容を解説します。
何だよそんなの練習にならないよ!って思ってる方。
それは間違いです。
動画を撮り続ければ間違いなくギターのレベルは向上します。
なぜならツクヨブも実践済みで気づいたらギターが上達してる実感を感じてるからです。
おそらく今までの練習方法で一番簡単なやり方です。
スマホさえあればすぐに実践できる方法なので騙されたと思って一度トライしてみてください。
それでは解説していきます!いってみよう!
動画に撮ればいい理由
動画に収めることがいい理由として2つあります。
それは・・・
動画に撮ったほうがいい理由
- 緊張感が増して思ってるより上手く弾けなくなるから
- 演奏のダメなところが気づきやすいから
一つずつ解説していきます!
緊張感が増して思ってるより上手く弾けなくなる
カメラが向いた瞬間から今まで上手く弾けてたのが急にミスったりしだします。
これは緊張の1つです。
「綺麗に弾けるように撮ろう」
「かっこよく見せよう」
無意識のうちにこのようなマインドになってるんですね。
これは誰かに見られてるという意識と同じで、カメラが向いてることによって「カメラ → 誰か」と脳が勘違いしているのです。
不思議なもんですよね。
演奏のダメなところが気づきやすい
ほぼ100%の方が自分の演奏が「めちゃくちゃ下手くそだ」って思うはずです。
動画を撮ることで自分が思ってる以上に下手くそだってことに初めて気づけるわけです。
2度と見たくないから下手くそだったりしますよ、マジで。
この初めての気づきで
「運指が下手くそだなぁ」
「ピッキングが下手くそだなぁ」
「音が汚いなぁ」
もっと細いところまで気づくことができるんです。
2度と見たくない気持ちをおさえてしっかり自分のプレイの粗探しをしましょう!
ギタープレイを動画で撮り続ければ効果あり
動画効果
- 緊張に慣れる
- 自分の短所を徹底的に改善できる
緊張に慣れる
誰かに見られてる時って緊張しますよね。
動画に撮ることによってこれまた改善できます。
要は「撮られること = 見られてる」ことに慣れればいいのです。
なので動画を撮って場数を踏んでください。
何度も何度も撮っていくうちに「ギターが上手くなってる」部分が必ず目につきます。
それが自信につながっていきますので自ずと緊張はしなくなりますよ。
自分の短所を徹底的に改善できる
自分のプレイを客観的に見れることが一番大きいです。
気になる箇所を徹底的に潰していきましょう!
これだけでもかなりギターの腕前はレベルUPすること間違いありませんよ!
自撮り用にあったほうがいいアイテム
スマホ用三脚
スマホで撮影するのでこれだけはゲットしましょう。
スマホスタンドは三脚をお勧めします。
通常のスマホスタンドだと角度がつけれないので不便です。
角度をつけすぎてスタンドからスマホ落下・・・破壊なんてことになるので三脚にしておきましょう。
動画バックアップ用SSDかHDD
動画をいっぱい撮っちゃうと容量がパンクしてしまうし、スマホの処理能力も落ちてくるのでできればSSDかHDDに移しましょう。
今はSSDがお勧めです。処理能力早いほうがいいですからね。
SSDは高いからHDDでいいやって方はこの格安HDDがいいですね。
まとめ:動画を撮って自信をつけよう
はい今回は「ギタープレイを動画に撮ろう!」を解説しました。
この記事のまとめ
- 動画を撮れば緊張するけど慣れれば自信がつく!
- 自分の短所に気づいて徹底的に改善できる!
- 自撮りに必要アイテム紹介!
動画を撮るって別に難しくないし、やっておいて損はないです。
撮る撮らないだとだいぶ差が出てきますよ。マジで。
なので騙されたと思ってぜひ実践してみてください。
ギターが弾けるようになるには何も一人で頑張る必要はありません。
ギターを教えてくれるところは結構あります。
下記にそれぞれおすすめするギター教室を紹介していますので合わせて参考にしてみてはどうでしょうか。
【無料体験付き】おすすすめギター教室の紹介
都内在住の方におすすめするのは【MUZYX】というギター教室です。
【MUZYX】サブスク型ギター教室を徹底レビュー!口コミ調査付き!
自宅でレッスン受けたい方にはオンラインレッスンが可能な【THE POCKET】がおすすめです。
THE POCKETはオンラインレッスン特化でおすすめ!他社との比較あり!
ギター教室の料金だったり特徴を比較したい方にはランキング形式で紹介しているのでこちらの記事がおすすめです。
enjoy the guitar!!!